SSブログ

バイカオウレン [庭の花]

早春の花、バイカオウレンが咲きました。

DSC_8606.jpg
先日ふと見ると、椿の下に白いものが見えましたので、急いで落ち葉を取り除いてみると
小さなお花が咲いていました。



P2100017.jpg
バイカオウレンはキンポウゲ科で、早春に咲くお花です。
白い所は萼片で、黄色いのがお花です。



P2040014.jpg
バイカオウレンは二ヶ所にありますが、一つは種が飛んで生えてきたものです。
今年は両方に花がつきました。



DSC_8617.jpg
庭にやってくるシジュウカラ。



DSC_8616.jpg
まだ我が家に慣れていないので上手く撮れません(^^;



DSC_8622.jpg
餌はヒマワリの種と牛脂を少々。



DSC_8618.jpg
相変わらず毎日くるメジロはすっかり慣れて、可愛い仕草をみせてくれます。



DSC_8624.jpg
メジロの胸毛がふわふわしているのが撮りたくて頑張ってみましたが...(^^;
可愛いです。



東京は雪が降りましたが、こちらではうっすらと積もっただけでした。

雪かきをする準備をしていましたが、助かりました。でも月曜日も雪の予報が出ています。

どうか積もりませんようにと祈るばかりです。



nice!(78)  コメント(47) 

椿いろいろ [庭の花]

寒い季節に咲く椿。

今年はあまりお花の付きが良くないもの、その反対に今迄あまり咲かなかったのに

沢山咲いたものもあります。どうしてなのか分らないのです。剪定の仕方かも知れません。

PC090015.jpg
紅妙蓮寺(べにみょうれんじ)
大輪のお花。真っ赤ではなく朱色がかった赤です。10月の末頃から咲き始めます。



DSC_8371.jpg
同じ紅妙蓮寺ですが、陽の当たり方が違いますので、色が少し違って見えます。



PB280155e.jpg
加茂本阿弥(かもほんなみ)
このお花も大輪です。開ききっても美しさは変わりません。私の一番好きな椿です。



PC090002.jpg
加茂本阿弥の蕾
蕊が飛び出しているのが特徴です。



DSC_1273.jpg
有楽侘助(うらくわびすけ) 別名太郎冠者(たろうかじゃ)
濃いピンクがとても目立ちます。このお花はメジロが好んで突きます。



DSC_8392.jpg
数寄屋侘助(すきやわびすけ)
可愛いお花です。今年も沢山咲きました。



DSC_4182.jpg
花瓶に挿した方がもっと可愛く感じられます(^^)



これから咲く椿は「卜伴」や「紺侘助」「胡蝶侘助」「永楽」「玉の浦」 などがあります。

咲きましたら又ご紹介させて頂きますね。



nice!(73)  コメント(37) 

クレロデンドルム・ウガンデンセ [庭の花]

今回は昨年お友達に頂いたお花が又咲きましたので、ご紹介させて頂きます。

昨年の6月に、珍しいお花を見つけたからと、買って来てくださいました。

そのお花は昨年も載せましたが、調べましたら熱帯性の植物なので冬は室内に入れるようにと書かれて

いました。昨年の暮れに家に入れ、今年になって又お花が咲きました。我が家は置く場所がなくてエア

コンの風が当たってしまいますが、でも元気に蕾を持ち開花が始まりました。


P1050077.jpg
蕾を持ち始めたのは1月5日。



P1060001.jpg
お花が開き始めて、昨年より素敵なお花のように見えました。



P1080014.jpg
お花の付き方もちょっと変わっています。



P1080016.jpg
とても優雅な姿です。



P1080038.jpg
でも室内では本来の色が出ませんので、外に出して撮ってみました。



P1120003.jpg
このブルーが美しいので、別名ブルーエルフィン(青い妖精)と言われているようです。



P1120012.jpg
茎が十文字に出ていて、面白い姿です。



P6160019.jpg
このお花は頂いた時に写したものです。昨年の6月でした。


こうして何度もお花が楽しめるのは嬉しいですね。 何か得した気分(^^)

そういえば以前訪れた神代植物公園の温室で見た記憶があります。

このままにしておくと3mにもなるそうです。剪定をすればそれほど大きくなく育てる事が出来る

とのこと。春になったら一回り大きな鉢に植え替えようと思います。


追記
カリガネソウと良く似ているとのコメントが多いので、昨年アップした写真を載せます。

PA040033.jpg
カリガネソウ
シソ科 カリガネソウ属 多年草
8月〜9月にかけて咲く秋の花。 山地の湿った林などに咲きます。


確かに似ていますね。クレロデンドルムは、シソ科でクサギ属です。

常緑蔓性低木となっています。原産地は熱帯アフリカです。

これでは同じお花と思ってしまいますね(^^)





nice!(73)  コメント(36) 

年が明けてもう12日 [庭の花]

年が明けてもう12日が過ぎようとしています。

こうやって、どんどん月日が経つのが早くなっていきます。

今年は暖冬と言われていましたが、結構寒い日が続いていますね。

毎年の事ですが、庭の椿が咲き始めましたので、ご紹介いたします。

DSC_2755.jpg
西王母(せいおうぼ)
この椿は9月から咲き始めます。



PB210009.jpg
白侘助(しろわびすけ)
こちらは12月頃に開花します。



PB240012.jpg
太神楽(だいかぐら)
大輪のお花です。



PB180024.jpg
太神楽の蕾
茶花には開花したものは使わないので、存在感のある蕾が喜ばれます。



PB280149.jpg
初嵐(はつあらし)
碗なりのお花ですが、開ききると少し風情がなくなります。


ここからは椿ではなく他のお花を。

PC250020.jpg
万両(まんりょう)
我が家の万両はいつもヒヨドリに食べられてしまって、こうして写すことは出来ませんでした。
今年はどうした事か、まだ沢山の実が付いています。



PC250026.jpg
万両
庭のあちこちに万両が生えています。
多分鳥さんの落とし物でしょうね^^



DSC_8517.jpg
ご近所の方から頂いた水仙
小さな水仙ですから一輪挿しに活けました。開き始めはとても香りが強いです。



DSC_8525.jpg
新しく買ったシクラメン
先日載せましたシクラメンは11月に買ったお花なので、もう終わってしまいました。
今回はふりふりの花びらを選びました(^^)


寒さもこれからが本番なのでしょうが、私はもう春が待ち遠しいです。

寒いのは苦手なので特に雪は困ります。もう雪かきも大変になってきました。

皆様、どうぞ風邪を引かない様にご自愛くださいませ。


nice!(77)  コメント(35) 

秋薔薇が咲きました [庭の花]

鉢植えにしている薔薇はだいぶ弱ってしまい、もう育てるのはやめようと思いましたが、

秋になって、急に新芽がでて蕾をもちました。一鉢に1輪か2輪ですが、その分お花が大きくなったようです。

PA220012.jpg
パパメイアン
ベルベットの花びらをもつ黒薔薇の名花と言われ、素敵な香りがします。
その色合いを表現するのがとても難しいです(-_-;)



DSC_2583.jpg
マダム・ヴィオレ
優雅な姿に惹かれます。



PB110046.jpg
マダム・ヴィオレ
部屋に入れると色合いが違って撮れてしまいます(-_-;) 香りはあまりしません。



PB100001.jpg
ブラックティ
紅茶色というのでしょうか、珍しい色合です。
雨が降ってきたので切り花にしました。家で育てたお花はとても長持ちします。



PB110035.jpg
ブラックティ
開いてくると色も少し薄くなります。



PB200044.jpg
マリアカラス
このお花だけ3輪付きました。このお花も香りが素晴らしいです。
オペラ歌手のマリア・カラスに因んで付けられたお花です。



PB200046.jpg
マリアカラス
蕾が開きだした翌日が雨でしたので、急いで切り花にしました。
薔薇が咲く頃は風が強く吹いたり、雨が降る事が多いのです。



以前、庭が広かった頃は薔薇を地植えにして、沢山植えていました。

陽当たりも良かったので、元気に色々なお花が咲いていました。

その庭に家を建て直しましたので、今は狭い庭になってしまいました。

薔薇は以前、駐車場だったところに鉢を置いて育てています。鉢で育てるのはとても難しいです(-_-;)



nice!(69)  コメント(42) 

白花ホトトギス その他 [庭の花]

今回載せるお花は、少し前に咲いた花です。

今年の夏の暑さは今迄経験した事がないような暑さでした。ですから山野草にとっては

とても辛い夏だったと思います。でも根が駄目にならなければ,来年はきっとお花を見る事が

出来ると信じて育てていこうと思います。

PA140002.jpg
白花ホトトギス(杜鵑)
今年は暑さで葉がぼろぼろになってしまい、お花も駄目だと思っていましたが、何とか咲いてくれました。これは鉢植えですが、地植えにしたのは完全に消えてしまいました。



PA160038.jpg
黄花のホトトギス(杜鵑)
これも鉢植えと地植えにしていますが、鉢の方が枯れて北側に植えたのが小さいながらお花をつけてくれました。 でもこのように小さいのに、良くお花を付けたものだとちょっと感動です。



少し大きく撮りました。

DSC_8334.jpg
黄花ホトトギスは素敵なお花です。



PA140035.jpg
ハナカタバミの葉と蕾 (花片喰)は西洋のお花です。
このお花は大きなモミジの木の元に植えているため、陽が当たらないのです。
ですから、茎がひょろひょろして立ち上がれないので棒を添えて紐で結んでいます。



P9240074.jpg
ハナカタバミの花(花片喰)
本当は葉と一緒に撮りたかったのですが...(^^;



PA130014.jpg
センニンソウの種(仙人草)
このように髭のようになるので、仙人草という名がついたようです。



最後に今年買ってきたダイモンジソウ(大文字草)

PA230020.jpg
ちょっと変わった花びらです。園芸種は色々なお花が作られています。
やはり白いお花の方が好きと仰る方が多いと思いますが...(^^;



nice!(64)  コメント(37) 

秋の青い花たち [庭の花]

秋もだいぶ深まって来ましたが時々暑い日もあって、体調管理に気を遣います。

温室の花を続けている内に、庭の花もすっかり秋の花に変わってしまいました。

野紺菊以外は皆もう終わってしまいましたが...。


P9300001.jpg
イワシャジン(岩沙参)
ずっと元気だったイワシャジンの葉が枯れて、お花も駄目になりましたので、又今年も
買ってきました。私のアイコンはヒメシャジンなのですが、同じようなお花なので大好きです。



PA040044.jpg
カリガネソウ(雁草)
このお花も以前育てていましたが駄目になって、買い直しました。



PA070012.jpg
ダンギク(段菊)
段々に咲くので段菊という名前ですが、菊の仲間ではないそうです。
このお花も消えてしまい新しく買いました。



PA270013.jpg
ノコンギク(野紺菊)
この花はもう何年も我が家にいます。意外と虫が付き易くて困っています。
このお花の楚々とした姿が好きです。

最後に庭に住んでいるカエル。

P9240086.jpg
夏の間よく話かけていた為か、水を撒くといつの間にかやって来て私の側に。
暫くしたら冬眠の準備に入るのでしょうね(^^)


秋の花、嵯峨菊が開き始めました。少し早い開花のようですが、

柚子の実も黄色く色づき始めましたので、季節の移ろいを感じます。




nice!(70)  コメント(33) 

台湾ホトトギス [庭の花]

今年のタイワンホトトギスは開花が遅くやっと咲き始めました。

ホトトギスも種類が多く 普通のホトトギス、台湾ホトトギス、白花ホトトギス、黄花ホトトギス

ジョウロウホトトギス、コハクジョウロウホトトギスとありますが、台湾ホトトギスの他は殆ど葉が焼

けて駄目になりました。


DSC_0691.jpg
タイワンホトトギス(台湾杜鵑)
斑点の所が赤紫色です。



PA040011.jpg
こちらもタイワンホトトギスですが、赤紫の所が青みがかっています。
先日訪れた園芸店で見つけて買って来ました。



PA040016.jpg
これも台湾ホトトギス。
斑点の所がハッとするぐらい綺麗な青で、これは神代植物公園へ行った折に買って来ました。
台湾ホトトギスは新しい品種が次々と出来ているそうです。



P9240043.jpg
キキョウ(桔梗)
紫の桔梗が咲かなかったので、これもついでに買って来ました。
秋はやはり紫が欲しいので。


最後に野に咲くお花をご紹介します。

P9300020.jpg
カラスノゴマ(烏の胡麻)
種子をカラスの食べるゴマに例えたと言われています。
雑草というにはあまりにも可愛いお花です。善福寺公園の野草園では大切に保存されています。
この後、台風で倒れてしまいました(>_<)


台風24号の2日後、思い立って昭和記念公園へ行きました。

台風一過でお天気も良いし、久し振りにと思い出掛けました。

駅の階段を上がって行くと、「臨時休園します」とポスターに書かれていて、昭和記念公園は

年末年始しか休まないと思い込んでいましたのでびっくりです。考えて見ればコスモスはきっと

なぎ倒されていたでしょうし、古い木は根こそぎということもあったでしょう。

そこで考えました。帰りに何処かに寄ってお花を見たいと。そこで三鷹駅で降りて神代植物公園へと

向かいました。そこで見た光景は...

PA020042.jpg
神代植物公園も開園はしていたものの、大変なダメージを受けていました。



PA020213.jpg
私が訪れた日の前日は、倒れた木々の伐採やらで大変だったそうです。



PA020074.jpg
歩いていると大きな枝が落ちている所もありました。
被害が多かった所は入れませんでしたので、広範囲だった事が窺えます。



PA020212.jpg
倒れた木を細かく切ったり、園内を危険がないように皆さんで作業なさっているようでした。


園の中は殆ど通行止めになっていて、バラ園は歩けるようでしたが、まだお花が咲いていないようでし

たので、温室に入ることにしました。その記事は又その内ご紹介させて頂きますね。

こんなお花を見て来ました。

PA020170.jpg



nice!(59)  コメント(37) 

ナンバンギセル [庭の花]

色々な方のブログでナンバンギセルが咲いたというお花を伺って、

我が家のお花は咲かないのでもう駄目になったと思っていましたら

最近になってぽつぽつと咲き始めました。


P9110025.jpg
ナンバンギセル(南蛮煙管)
毎年ススキの根元に種を蒔いていますが、今年は開花が少し遅れました。
お花のもちはあまり良くなくて、すぐに終わってしまいます。



P9110023.jpg
次々と咲いてくると、これで種の心配は無くなったと思いホッとしました。



P9150065.jpg
面白いですね。皆同じ方向を向いて...一本花びらが落ちてしまいましたが(-_-;)



その他に今庭に咲いているお花です。

P9060012.jpg
センニンソウ(仙人草)
お花は綺麗ですが、有毒植物なのです。扱う時は気を付けなくてはなりません。



P9150069.jpg
センニンソウは蔓なので垣根などに植えると良いのですが、我が家は植える場所がないので
鉢で育てています。



DSC_6283.jpg
シュウカイドウ(秋海棠)
今年は暑さのせいかお花が少なかったです。お花もあまり綺麗ではありません。



DSC_3590.jpg
薄いピンクのシュウカイドウ。



P9240031.jpg
私はこのお花の方が好きです。




十五夜は雨が降りお月見は出来ませんでしたが、床の間には掛軸とお花を飾り
お抹茶を点てて楽しみました。

DSC_6395.jpg
「掬水月在手」水を掬すれば月手にあり。
(水を手ですくえば空の月がその手のひらに映っている)という意味のようです。



DSC_8293.jpg
お花は「矢筈ススキと桔梗、撫子」です。
花入は「虫籠」



DSC_8266.jpg
お菓子「萩の宿」



DSC_8271.jpg
茶碗は「三島暦手茶碗」
ささやかなお月見の趣向です(^^;



nice!(63)  コメント(31) 

鷺草 [庭の花]

9月1日、鉢の下に敷いていた簀の子が傷んだので取り替えをしました。

翌日の朝、左足を突くと酷い痛みが...。思う様に歩くことも出来ない状態になり、途方に暮れました。

日曜日でしたから病院はお休みなのでじっと横になって過ごし、月曜日に病院へ行きレントゲンを撮り

ましたら骨折はしていない事が分りホッ!

火曜日は月に一回の内科の検診があるので、台風の中、タクシーを使い頑張って行って来ました。

痛い所を庇っていたのか他の所も痛くなり、頭痛もしてきたので痛み止めを何年振りかで飲むことに。

でもお陰様で今は大分楽になり、お買い物にも行けるようになりました。

身体は動いても、やはり齢なのだと思い知らされました(-_-;)


P8270002.jpg
サギソウ(鷺草)
昨年お友達に頂いたサギソウは駄目になってしまいましたので、
今年は鉢に植えられている蕾を買って来ました。



P8270004.jpg
無事に咲いてくれました。



P8270015.jpg



P8270005.jpg

何とか鷺が飛んでいる様に撮りたいと思い、色々と撮りましたが難しいです(^^;



この度の北海道の地震で被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。

山全体が崩れた映像を観て、驚きとともに恐怖を感じました。

今年は災害が多過ぎます。何処にいても安心して居られる所はないようです。

一日も早い復興を。先ず電気を早く直してくださいとお願いしたいです。




nice!(66)  コメント(32) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。