SSブログ

ほうずき市

初めてほうずき市へ行って来ました。
お江戸の夏の風物詩、ほうずき市は7月9日〜10日、浅草の浅草寺境内で行われます。江戸中期が始まりで、この両日にお参りすると、4万6000日(しまんろくせんにち)、日参したのと同じ御利益があるとされています。(一生無病息災でいられるという意味)
雷除けのお札も出されています。
250程のほうずき屋さんが並び、多くの人々で賑わっていました。

「雷門」  両わきには、風神、雷神が立っています。
ここは入り口なので、人が多くて、写真を撮るのが大変でした。

提灯の底には竜の彫りものが。

「仲見世」ここは、一番賑やかな所です。
両側にはお店がずらりと。

お寺にお参りするまえに、お線香を買って、その煙を自分の弱いところにかざして、
例えば私なら頭や足など・・・。

観音様にお参りした後、裏側にもたくさんのほうずき屋さんが並んでいました。

昔からほうずき市=四万六千日と言われてきました。

団扇と扇子の店

番傘の専門店などもありました。


nice!(18)  コメント(23) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 18

nice!の受付は締め切りました

コメント 23

コメントの受付は締め切りました
ぶんじん

最近、チョコチョコと浅草に遊びに行ってますが、未だにお祭りの日には行ったことがなく。今年も逃してしまった私は4万6000日分のお参りをこつこつとしていかないといけないのか。なかなか厳しいですね。
ほおずきの紅色がきれいだなぁ。
by ぶんじん (2006-07-09 23:34) 

東雲

いろはさん、おはようございます!
「ほおずき市」行って来られたんですネ~...いいなぁ~
“一度行ってみたい!” と思いながら まだ行った事がありません。
ほおずきって 何故かチョット 胸がきゅ~んっとするのですよね...。
田舎での“夏”を思い出すから、かなぁ...。
by 東雲 (2006-07-10 05:03) 

おはようございます^^
今まで一度も行ったことはないですが、凄い人手ですね~。人に酔いそう(><)
by (2006-07-10 05:54) 

ほおづきがが似合う季節だったんですね、此方に住んでいるとあまり暑い日が無いので、・・・昔時々行ったんですがすっかり田舎物になってきました。
by (2006-07-10 06:20) 

Baldhead1010

日曜日の晩に、NHKで放映してましたね。
by Baldhead1010 (2006-07-10 08:12) 

puripuri

何度か行ったことがあります。その時、一緒についていた風鈴もいまだに
下げています。凄い人とホオズキの数、、、どれを見ても同じなのに、あちこちと目移りしてしまい、、、どれにしようか迷ってしまいますね。
子供の頃、毎年ホオズキが生り、中味を出しては鳴らして遊んだものです。
by puripuri (2006-07-10 13:46) 

YAYA

浅草のほうずき市、有名ですですよね
すごい人手です、ほうずき可愛いですね~~♪
by YAYA (2006-07-10 13:47) 

いろは

ぶんじんさん
いえいえ、一日でもお参りしていれば、大丈夫です(^_^)
コメントをありがとうございます。

東雲さん
私も主人と一緒に行こうと言いながら、何年も経ってしまいました。
今年こそ!!と思って行きましたが、日曜日と重なってそれは大変!!
でも、お祭りとか、縁日って、なにか懐かしい感じがして好きです(^_^)
コメントをありがとうございます。

mimimomoさん
私も人混みは苦手なのですが、縁日の雰囲気は好きなんです(^_^;)
コメントをありがとうございます。

g-gさん
東京に永いこと住んでいながら、なかなか機会がありませんで、やっと、行って来ました。
ほうずきって、やはり夏という感じがしますね。
コメントをありがとうございます。

Baldhead1010さん
今年は日曜日と重なって、すごい人でした!!
でも、お祭りとか縁日は賑わっていた方が楽しいですね(^_^)
コメントをありがとうございました。

mamiさん
niceをありがとうございました。
by いろは (2006-07-10 14:01) 

いろは

puripuriさん
そうなんです!夏になると赤くなったほうずきを取って来て、キュキュと鳴らしましたよね〜。
袋を破らずに種を出すのが大変で・・・。
懐かしいです(^_^)
コメントをありがとうございます。

yayaさん
浅草寺はいつもこんなに混んでいませんが、夏の三社祭りとほうずき市、12月の羽子板市
は、特に人出が多いです。
でも、昔のお江戸の雰囲気はちょつと残っているような気がします。
コメントをありがとうございます。
by いろは (2006-07-10 14:44) 

mippimama

こんにちは〜
ほうずき市を見ると、(TVでしか見た事ないけど...^^;)いよいよ夏!!ですね
縁日って大好きですo(*^▽^*)o~♪
by mippimama (2006-07-10 15:39) 

いろは

mippimamaさん
コメントをありがとうございます!!
ほうずき市は必ずテレビで放映されますね。
今回はお花ではなくて、番外編ということでm(__)m
近いうちに、お花をupしますので・・・。
そろそろ、花火大会も始まりますね。    暑い夏をなんとか楽しく過ごせればと思っています。
by いろは (2006-07-10 18:39) 

92san

こんばんわ、ほうずき市まだ一度も見ていません、賑やかでしょうね
by 92san (2006-07-10 22:16) 

アサガオ市とかホオズキ市とかTVで観たことしかありません。
ずっと続いて欲しい江戸の風物詩ですね。
by (2006-07-10 22:39) 

らいおん草

1枚目の写真、にぎやかですね。浅草らしい写真ですね。平岩弓枝さんの御宿かわせみシリーズでほおずきをテーマにしたお話があったのを思い出しました。キュキュと鳴らす、お江戸ですねぇ。
by らいおん草 (2006-07-11 00:31) 

いろは

92さん
ありがとうございます。
それはもう賑やかでしたよ〜。食事をする所はどこもいっぱいで、大変でした(^_^;)

tanaka-ma3さん
ありがとうございます。
最近は小金井公園でもホウズキ市をやっているようですね。(その近辺からは、浅草まで遠いということで)
人が多くて大変ですが、やはり浅草ならではの楽しさがありますね。

らいおん草さん
御宿かわせみシリーズ、私も見ていました。
あのお話は、昔のお江戸をたっぷり楽しめるドラマでしたね(^_^)
コメントをありがとうございました。
by いろは (2006-07-11 14:08) 

夏の風物詩ですね~~。子どもの頃に、母に鳴らし方を習いましたよ。
柔らかくなるまで、根気良くもみもみして・・・何度も途中で破けて・・・不器用で集中できない子でして・・・。
中の種を出すのも大変で、口に含むと苦いのなんのって・・・
でも鳴った時は嬉しかったです。
浅草はこの前、ほんの数十分だけ・・・ゆっくり行きたいです。
by (2006-07-11 20:32) 

うわぁ,すごーい!天井からも吊ってる。
なんて大量のホウズキなんでしょう。それにしても,1日いったら何回分のご利益とかいうキャッチフレーズがまたすごい。いまどきの日本人ですら,そのキャッチフレーズに何となくのせられてしまうのだから。
by (2006-07-11 21:56) 

いろは

こぎんさん
お越し頂きありがとうございます。
ほおずきの種をうまく出すのって、結構たいへんですよね。
夢中でやったことを懐かしく思い出します。
何か難しい事に出会うと、燃えるタイプかもしれません(^_^;)

hyonさん
そうなんです!!
私も行って見てびっくりしました。
「四万六千日」なんとなく子供の頃から聞かされていました(^_^)
お越し頂いてありがとうございます。
by いろは (2006-07-11 22:59) 

レイン

一日おまいりしたら46000日分のご利益があるなんて、昔の人はうまいこと考えついたものです。行かなきゃ損、ですよね。ほおずき市、テレビのニュースでは見たことありますが、行ったことはなくて、こうして記事をみせていただき楽しませてもらいます。
by レイン (2006-07-13 00:43) 

いろは

レインさん
本当に昔の人はうまいこと考えましたね。
ホオズキも、もしかしたら、たまたまその時にあったので、縁日で売ったのでしょうね(^_^)
お越し頂きありがとうございます。
by いろは (2006-07-14 13:25) 

野うさぎ

テレビで見ました。行って来たんですね
一度行って見たいです。ほおずき可愛いですね。
by 野うさぎ (2006-07-14 21:48) 

毎年行って両方の母宛に送っています。
今年は私は病院でお留守番。
主人と息子に行ってきてもらいました。
by (2006-07-15 08:13) 

いろは

野うさぎさん
そうなんです。やっと行って来ました。
日曜日でしたので、混むのは覚悟していたのですが、まあ!大変な人、人・・・。
でも、結構たのしかったです(^^ゞ
コメントをありがとうございます!

凛香さん
お越し頂きありがとうございます。
両方のお母様に!!さぞお喜びでしょうね。
もうすぐ退院できるんですよね。来年は、3人で御一緒にね(^_^)
by いろは (2006-07-15 22:10)